ダイエットするなら必須、適正体重や適正カロリー【など!】を知り管理する

いざダイエットを始めるにしても、ある程度の目標は必要になります。
「やせるまで食べない!!!」「やせられる限界までやせる!!!」なんて根性論では、体も結果もついてきません。
自分の目指すゴールとそこまでの過程を知ることで、正しいダイエットが出来るのです(その際、忍耐は必要ですね)。
以下の内容は、医学常識やメディアを通して得た一般知識、自分の経験則から構成されており、ダイエットに関する何らかの資格等を得ているわけではありません(言ってしまえば、備忘録的なものです)。ですので、各訪問者様の「自己責任」の上でお試し下さいますようお願いいたします。

それと、前回の記事【始める前の心構え】に入れても良い内容かとも思いますが、より具体的な内容ということであしからず。

適正体重と美容体重を知る(目標体重)

★身長(m)×身長(m)×22=適正体重
身長が1m70cmでしたら→1.7×1.7×22=63.58
63.58kg が適正体重となります。
※情報参考HP(数字入力だけで簡単に計算もできます)→健康の森

★身長(m)×身長(m)×20=美容体重
身長が1m70cmでしたら→1.7×1.7×20=57.8
57.8kg が美容体重となります。

適正体重は最も健康的、美容体重は健康に支障のないスリムな体型といわれます。
が、体を鍛えてる方とそうでない方の差(脂肪よりも筋肉の方が重い)や、男女の差、年齢の差(共に水分量が違います)を考えると、この数値にどこまでの意味があるかという話にもなります。
ある程度の目安にはなるのですが、体重だけを気にするのはトータル的には問題が残るので、こちらは参考するものの1つ程度にとどめておきましょう。
※体重が少な過ぎる、多過ぎるという判断の位置づけにもなるかと思います。

実は目標体重だけでは不十分、他に参考にすべきもの

体脂肪・筋肉量・水分量と実際の見た目を意識するのがいいでしょう。
先ほどの適正体重などとあわせて、こちらの4点も意識していきましょう。

体脂肪なんかは、こちら(ヘルスケア大学)を参考にされるといいかと思います。

こうなると、ちょっとゴールが複雑になりますが、理想の体型に近い数字を修正しつつ目標にしましょう。

1日に必要なカロリー量

パッと知りたい方はこちら(Slism)を参考にされた方が断然いいですね。
…そうですね…断然いい、以下は流してもらっても良いかと思います(一応記載しておきますが)

↓以下

まずは自分の活動パターンから、必要なカロリー量を知るための数値(カロリー数値)を知ります。

軽い活動 生活の大部分を座って過ごし、あまり動かない→25〜30(カロリー数値)
中位の活動 生活の中心は座って過ごし、施設内での移動・立ち作業を含み軽い運動をしている。→30〜35(カロリー数値)
重い活動 生活の中心が立って作業、活発な運動習慣がある→35〜40(カロリー数値)
重労働 アスリートの方など、強度のある運動をしている→40〜(カロリー数値)

次に、そのカロリー数値に、適正体重をかけます。

適正体重×カロリー数値=一日に必要なカロリー

身長1m70cm・軽い活動の方でしたら→63.58×25〜30=1590〜1907
1590〜1907kcal(キロカロリー)となります。

1日に必要なカロリー量を知りながら、献立の組み合わせ(栄養)を考え摂取カロリーと消費カロリーをバランスよく調整します。また、必要な摂取カロリーが大きく下回ると、痩せにくい体になったり、体調を壊したり、肌や髪といった美容にも悪い影響がでてくるので注意が必要です。

しっかり痩せようとすると、色々知らないといけませんね!

それではこの辺で。
次回に続きます!!

おすすめの記事