よろしければ上の動画もご覧ください!
👉 Amazonでスクウェア・エニックスのグッズをチェック!!
今回は魔界塔士サガで、モンスター1体だけのクリアを目指します。
以前は【モンスター4体・即死系特殊能力なし】という縛りでクリアしましたが、今回は【モンスター1体・特殊能力は何でもアリ】という真逆のルールでいきます。
「楽勝そうで意外と苦戦しそう…?」そんな緊張感とワクワクが入り混じった挑戦です。

それでは、スタートしてみましょう!
タイトル:Sa・Ga COLLECTION(魔界塔士SaGa)
ジャンル:(ゲームボーイ初の)RPG
プレイ人数:1人
メーカー:スクウェア・エニックス
発売日:Nintendo Switch™ 2020年12月15日
iOS/Android 2021年9月22日
Steam 2021年10月22日
※ゲームボーイでは1989年
対応機種:PC(Steam) / Nintendo Switch / iOS / Android
公式サイト:https://www.jp.square-enix.com/saga_collection/
©1989,1990,1991,1993,2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 当該作品の転載・配布は禁止いたします。
※本動画・ブログはゲーム制作会社様から協力や要請のもとに作成されたものではありません。
主人公は「おおハサミむし」(適当チョイス)
最初の主人公は何でも良いのですが、今回はとりあえずおおハサミむしを選択。
モンスターはそもそも装備できないので、装備品に悩む必要はなし。
まずはギルドに直行して仲間を4人そろえましょう。



ポーション位買おうと思いましたが、所持金0ケロで無理でした
ギルドでゴブリンたちを仲間に


序盤の大陸世界でレベル11モンスターに変化させたいので、扱いやすいゴブリンは確定枠。
残りの2体は何でもいいのですが、今回はアルバトロスとさんしょううおを加入させました。
そして、ゴブリン以外のメンバーには眠ってもらって、実質1体でクリアさせる状態を作り、攻略を進めていきます。


ちなみに、ゴブリン1体では敵モンスターにも勝てないので、ゴブリン(がっくん)が何度か変化した後にかあほ達に眠ってもらいました。
モンスターを大陸世界で強くさせる方法はこちらの記事で紹介してます。


「のこぎりビートル」まで変化させる


今回は即死系の特殊能力を使っていくので、特殊能力 「のこぎり」 を持つモンスターを最終形態と定めて進めます。ということで、とりあえずのこぎりビートルまで変化させました。
「のこぎり」は一定確率で敵単体を即死させる凶悪な技で、いわゆるチェーンソー系の即死技。
ただし、相手の「ぼうぎょ」がこちらの「こうげき」より低い場合は成功しないという条件付きです。
最終形態候補は「のこぎりビートル」と「がいこつせんし」
悩ましい最終形態候補は以下の2体。
- のこぎりビートル:即死技が使えるが、道中の雑魚戦でやられる危険大。
- がいこつせんし:シンプルに安定感があり、攻略向き。
結局、のこぎりビートルでは道中の固定エンカウントでやられると推測し、がいこつせんしを採用しました。



インパクトを考えると、まずはのこぎりビートルで挑戦すべきだったかもですが…多分途中で進めなくなるので
最終形態はがいこつせんし!幸先はやや不安…?


がいこつせんしまで変化させたら、いよいよ本格的に進めていきます。
最大モンスターレベル14に対して、がいこつせんしはレベル11のモンスター。序盤は余裕を持って戦えるはずです。
つるぎのおう戦
…と思いきや、初戦から洗礼。


一撃でやられました。
キングのつるぎが、特殊能力×ほのお・×れいき・×でんき持ちの敵に刺さるので、がいこつせんしにとってはまさに天敵の武器。
とは言っても、先手を取れれば一撃で倒せるので、通常は勝てる相手です。
特殊能力×ほのおはなるべく突かれないよう、祈りプレイで突破していきましょう。
げんぶ(玄武)戦


のこぎりは通用しませんが、普通に戦えば苦戦する相手ではありません。
といいますか、余裕です!
先ほどのつるぎのおうはイレギュラーだっただけですね!
いやしのつえを購入して塔を登る


モンスター自身は装備やアイテムを持つことはできませんが、共通アイテム欄にあるアイテムを使ってHPを回復させることは可能です。
そのため、アイテム欄を圧迫しすぎない程度にいやしのつえを4つ購入。
これで回復手段を確保しつつ、塔を一気に駆け上がります。
逆に言えば、それ以外の装備品はいりません。



この状態まできたら、何も考えず、最速で塔を登ります!
序盤は余裕
がいこつせんしは、HP501・ぼうぎょ42・まりょく77・〇まひ/ぶき持ちなので、案外耐久力は高め。
グループ攻撃できる特殊能力がないので戦闘はやや面倒ですが、敵から逃げつつ、ダメージを受けたらいやしのつえで回復。このシンプルなムーブで序盤は安定してスイスイ進めます。
「逃げ続けていいの?」と感じるかもしれませんが、いやしのつえを揃えたら大丈夫。
あとはエリクサーとドアを買う程度で、お金もほとんど必要ありません。
また、これ以上成長させる必要もないので、むしろ戦う理由がなく、逃げ続けた方が安定します。
ボス戦についても、序盤はのこぎりが当たらないものの、普通に戦っても危なげなく倒せます(びゃっこあたりから接戦)。


ただし、溶かされたり、魔法書を連発されたりはきついですが…。
それでも空中世界あたりまでは、全滅することもあまりないでしょう。
【都市世界】デスマシーンから、のこぎり祭
都市世界では朱雀と会いたくないと思いつつ進行。
雑魚敵からは逃げ回り、いやしのつえ回復ループでそれなりの安定感です。



それなりというだけで、たまに全滅はしますよw


ただ、デスマシーンには普通に戦っても勝てません。
「かくばくだん」なんか持ち出されたら一撃で終了なので、こちらも「のこぎり」を活用していきます。





ブイーーーーン!
ここにきて、がいこつせんしの「こうげき66」よりも、ボスの「ぼうぎょ」が高くなるので、のこぎりも当たるようになります。もうガンガン使っていきましょう。
この瞬間から、のこぎり祭り開幕です!
朱雀ものこぎりで


もう出会いがしらに「のこぎり」。
アシュラものこぎりで


もう感じるままに「のこぎり」。
四天王全員ものこぎりで


代表として白虎さんへののこぎりシーンを拝借。
そして、かみVSがいこつせんし


これまで塔の中で「がいこつせんし」に出会わなかった幸運を知ると良い…。
ということで、のこぎりの一撃で終了です。
あの「かみ」ですら、のこぎりの前ではただの木材扱い…。
これぞ魔界塔士サガって感じで余裕でした…。



エクスカリバーとか必要ないっす
まとめ
魔界塔士サガの「のこぎり」と「チェーンソー」は、やはり強すぎる即死技でした。
これさえ使えば、モンスターの1人旅も快適ですね(ボス戦に限る)。
それと、装備も宝箱も会話もガン無視だったので、クリアタイムは2~3時間位だったと思います。



途中でご飯食べたりで、正確な時間は不明ですが(笑)
にんげん1人、パンチのみ攻略の記事はこちら!



